
ビタクラフトご飯鍋(ビタクラフトGOHAN)の口コミを調査しました。
こんな疑問やニーズはありませんか?
ビタクラフトご飯鍋は、人気の多層鍋メーカー「ビタクラフト」が「本当においしいごはんを味わってもらいたい」という思いで開発した炊飯鍋。
ごはん好き注目のアイテムですが、鍋としては価格がちょっと高めです。
高額な調理器具を買って「思ってたのと違う…」「失敗した!」って後悔するのは避けたいですよね。
そこで、ビタクラフトご飯鍋の評判を調べたところ、次のような口コミが見つかりました。
ビタクラフトご飯鍋の悪い口コミ評価
ビタクラフトご飯鍋の良い口コミ評価
ビタクラフトご飯鍋の否定的な口コミには、吹きこぼれを指摘する意見が特に多く見られました。
一方、肯定的な口コミには、炊きあがり(ごはんの味)を高評価する意見が特に多く見られます。
口コミ全体を見ると、肯定的な意見(ビタクラフトご飯鍋を高評価する口コミ)が多数を占めていて、否定的な意見は少なめです。
…というわけで、この後の本文では、ビタクラフトご飯鍋の口コミ評価を詳しくお伝えします。
気になる吹きこぼれの対処法にも触れるので、ぜひ目を通してみてください♪
大手通販サイトにはビタクラフトご飯鍋のレビューがたくさん寄せられていますよ
ビタクラフトご飯鍋の悪い口コミやデメリット
ビタクラフトご飯鍋の悪い口コミには、次のようなものがあります。
これらの口コミで指摘されている点は、ビタクラフトご飯鍋のデメリットといえそうです。
どのような点が低評価されているのか、詳しく見ていきましょう。
炊飯中に吹きこぼれる
ビタクラフトご飯鍋の口コミには、吹きこぼれに関する次のような意見があります。
こうした口コミを見るかぎりだと、ビタクラフトご飯鍋は吹きこぼれが起きやすいように思えます。
ただ、「レシピどおりに炊くと吹きこぼれなかった」とか「対策すれば吹きこぼれない」といった口コミも見られるんですよね。
つまり、使い方や工夫によって吹きこぼれは抑えられる、ということ。
吹きこぼれ対策については後述しますので、気になる方はチェックしてみてください。
ごはんが底にこびりつく
ビタクラフトご飯鍋の口コミには、ごはんのこびりつきに関する次のような意見があります。
ビタクラフトご飯鍋はステンレス製で、内側にフッ素加工がされていません。
このため、ごはんが鍋底にこびりつく場合があるようです。
ただ、口コミの中には「全くこびりつかない」とのコメントも見られます。
…え?どっちなの?って感じですよね。
一般的には、お米にしっかり吸水させることで、ごはんが鍋底にこびりつきにくくなります。
これはブログ主の推測ですが、ユーザーごとのお米の吸水時間の違いが、こびりつきやすさの評価の違いにつながっているのかもしれません。
フタがカタカタ鳴る
ビタクラフトご飯鍋の口コミには、炊飯中のフタの音に関する次のような意見があります。
ビタクラフトご飯鍋で炊飯すると、フタがカタカタと鳴るようです。
この鍋には蒸気口がありませんから、蒸気がフタの隙間から逃げるときに、カタカタと鳴ってしまうのでしょう。
ちなみに、鍋炊飯のコツを調べたところ、「フタはカタカタ鳴るぐらい軽いほうがおいしく炊ける」との意見が見られました。
ビタクラフトご飯鍋のフタが鳴るのは、おいしく炊ける重さになっているため…なのかもしれません。
なお、炊飯中のカタカタ音は、後述する吹きこぼれ対策をすると解消できますよ。
ツマミや取っ手が熱くなる
ビタクラフトご飯鍋の口コミには、本体表面およびパーツの熱についての次のような意見が見られます。
ビタクラフトご飯鍋はオールステンレスのため、本体だけでなくツマミや取っ手も熱くなるようです。
ただ、オールステンレスでもパーツが熱くならない鍋はあるんですよね。
ビタクラフトご飯鍋の場合は、取っ手がおしゃれな短めデザインのため、本体の熱が伝わってしまうのだと考えられます。
これが樹脂の取っ手とツマミなら熱くならないのですが、この鍋ではデザイン性が優先されたのかもしれませんね。
ビタクラフトご飯鍋の良い口コミ評価
ビタクラフトご飯鍋の良い口コミには、次のようなものがあります。
これらの口コミで評価されている点は、ビタクラフトご飯鍋の長所といえそう。
炊きあがりや時短性能など、ビタクラフトご飯鍋の高評価ポイントを詳しく見ていきましょう。
おいしく炊きあがる
ビタクラフトご飯鍋の口コミには、ごはんの炊きあがりに関する次のような感想が見られます。
ビタクラフトご飯鍋はごはんの炊きあがりが好評♪
口コミには「ウルトラカパーで炊くよりおいしい」なんて感想も見られます(「ウルトラカパー」はビタクラフト最高級鍋)。
また、「はじめてでも説明書どおりに使えばおいしく炊けた」との口コミも見られることから、この鍋での炊飯はさほど難しくないと考えられます。
もちろん、おいしさや簡単さの基準は人それぞれです。
とはいえ、「はじめての鍋炊飯でも土鍋ごはんレベルでおいしく炊ける」なんて言われたら、ごはん好きとしては気になりますよね。
短時間で炊ける
ビタクラフトご飯鍋の口コミには、炊飯時間についての次のような感想が見られます。
ビタクラフトご飯鍋を使った炊飯は、吸水時間や沸騰時間を除くと約20分(加熱10分+蒸らし10分)で完了します。
一般的な炊飯器だと、白米の炊飯には標準モードで40〜50分以上かかりますよね。
これに対して、ビタクラフトご飯鍋での炊飯にかかる時間は、炊飯器の早炊きモードと同じぐらい。
しかも加熱はごく弱火で行うので、消費電力が少なく済みます。
時短&省エネで土鍋並みにおいしいごはんが炊きあがるなら、メリットは大きいですよね。
気軽に使える
ビタクラフトご飯鍋の口コミには、使いやすさに関する次のような感想が見られます。
ビタクラフトご飯鍋はステンレス製のため、土鍋のように割れる心配がなく、カビに気を使う必要もありません。
使用後は中性洗剤で洗えますし、ごはんがこびりついても浸け置きで落とせます。
また、ビタクラフトご飯鍋はコンパクトで土鍋より軽量、パーツは本体とフタだけとシンプルです。
こうした特徴が使いやすさにつながり、口コミで高く評価されているようですね。
デザインがかわいい
ビタクラフトご飯鍋の口コミには、デザインに関する次のような感想が見られます。
ビタクラフトご飯鍋はかわいい丸形フォルム。
フタや取っ手も丸みがあって、おしゃれでインテリア性の高いデザインになっています。
ロゴのかまどのイラストもかわいいですよね♪
このデザインはとても好評で、口コミには「一目惚れしました」なんて声もチラホラ。
見た目が気に入って、ビタクラフトご飯鍋を選ぶ人も少なくないようです。
ビタクラフトご飯鍋の特徴と魅力
ここで、ビタクラフトご飯鍋の特徴と魅力をお伝えしておきましょう。
完全5層構造
ビタクラフトご飯鍋は多層構造の炊飯用鍋。
本体とフタが完全5層構造になっていて、素材には3層のアルミとステンレス(外側・内側)が使われています。
本体だけでなくフタも5層構造になっているのが、ビタクラフトご飯鍋の大きな特徴です。
この構造によって内部全体に熱が効率よく伝わるうえに、フタの適度な重みによって旨味を閉じ込めることができるんですね♪
対流が起きやすいフォルム
ビタクラフトご飯鍋の形状は、「対流」が起きやすい丸形フォルムになっています。
対流とは、お米を上下にかき混ぜる水の流れのこと。
釜戸での炊飯において、対流はお米ひと粒ひと粒に熱をムラなく伝える要素とされています(諸説あります)。
ビタクラフトご飯鍋のかわいいフォルムは、デザインのためというより、ごはんをおいしく炊くために考案されたものなんですね。
ベイパーシール効果
ビタクラフトご飯鍋は「ベイパーシール効果」が得られる設計になっています。
ベイパーシール効果とは、本体とフタの間にできる水の膜によって、鍋の中を定温・定圧にする効果のこと。
この効果によって、お米の旨味を逃さない炊飯が可能となっています。
マルチ熱源対応
ビタクラフトご飯鍋は、マルチ熱源対応の炊飯鍋です。
ガス火はもちろんのこと、IHクッキングヒーターでも使用できます。
炊飯以外にも使える
ビタクラフトご飯鍋は炊飯に特化した製品ですが、ほかの料理にも活用できます。
口コミをチェックすると、炊飯以外ではスープづくりに使っている人が多い模様。
全面5層構造で熱効率がよく、ベイパーシール効果で旨味を閉じ込められることから、ビタクラフトご飯鍋は煮物にもぴったりなんですね♪
炊飯用の鍋としては、ビタクラフトご飯鍋は価格がちょっと高めです。
…が、炊飯以外にも使える高性能鍋として見ると、けっこうコスパのいいアイテムなのかもしれません。
10年保証付き
ビタクラフトご飯鍋は10年保証付き。
公式ショップはもとより、一般的な通販サイトで購入した場合も10年間のメーカー保証が付きます(中古品を除く)。
これだけ長く保証してもらえると安心ですね♪
ビタクラフトご飯鍋の吹きこぼれを防ぐには?

さきにお伝えしたように、ビタクラフトご飯鍋の口コミには「吹きこぼれる」との意見が多く見られます。
実際に使用している動画もチェックしましたが、たしかに吹きこぼれは起きるようです。
そこで、口コミや動画サイトで吹きこぼれ対策を調べたところ、次の対処方法が見つかりました。
ビタクラフトご飯鍋の吹きこぼれ対策
3つの対処方法のなかで、いちばん手軽なのは「フタを少しずらす」方法ですね。
この方法や、キッチンペーパーをはさむ方法なら、吹きこぼれだけでなくカタカタ音も防げます。
なお、ビタクラフトご飯鍋で炊飯するときは、まず水を沸騰させてから10秒ほどふかし、ごく弱火で加熱します。
ごく弱火にして吹きこぼれないようなら、ずらしたフタはもとに戻したほうがよいかもしれません。
きちんとフタをしたほうが、旨みを閉じ込められますからね。
ビタクラフトご飯鍋の口コミ評判まとめ
ビタクラフトご飯鍋の口コミでは、吹きこぼれを指摘する意見や、炊きあがりを高評価する感想が特に目立ちました。
多数の人が指摘している吹きこぼれは、この鍋のデメリットといえます。
ただ、先ほどお伝えした方法で対処できますから、大きな欠点とはいえないでしょう。
炊きあがりについては、土鍋レベル(またはそれ以上)と評価されていることから、期待してよさそう。
口コミでは欠点もあげられているビタクラフトご飯鍋ですが、トータルで見て優れたアイテムだと思います(ブログ主的には)。
土鍋より扱いやすく、ふっくらおいしいごはんが炊けて、かわいいデザインでテンションも上げてくれる。
そんなごはん鍋のある暮らしが気になる方は、ぜひビタクラフトご飯鍋をチェックしてみてください♪
おいしい炊きあがりが評判!取り扱いカンタンでキッチンが華やかになるビタクラフトご飯鍋はこちらから
ビタクラフト製品に関する次の記事もぜひご一読ください
>>ビタクラフトの鍋はどれが良い?全製品から厳選したおすすめシリーズをご紹介
>>ビタクラフトのクレアとソフィアの違いを比較!人気の調理器具シリーズはどっちがおすすめ?
炊飯器に関する次の記事もぜひご一読ください
>>炊飯器のフッ素加工なし製品でおすすめは?内釜に土鍋やホーローなどを採用する人気機種をご紹介
>>象印の極め炊きと炎舞炊きはどっちがおすすめ?人気の炊飯器シリーズの違いを比較
>>炎舞炊きNX-AAとNW-FCの違いを比較!象印の炊飯器トップ機種は新旧どっちがおすすめ?












コメント